iPhone 5の薄さ軽さの秘密を探る [デジタル]

iPhone 5002l.jpg第6世代を数えるiPhone、「iPhone 5」がついに発売された。

スマートフォンにしてスマートフォンにあらず、人間の感覚に訴えかける操作性とAppleのDNAを感じさせるデザインは、競合製品の追随を許さない。

そのiPhone 5を実際に購入し、あれこれテストした結果をお伝えしたい。

iPhone 5でココに注目

2008年6月に登場のiPhone 3G以来、2009年のiPhone 3GS、2010年のiPhone 4と、毎年6月/1年おきに新機種が投入されてきたiPhone。次のiPhone 4Sは2011年10月の発売とタイムラグが発生したが、今回のiPhone 5もほぼ1年ぶりの9月下旬に発売の運びとなった。その意味では、予想されていたモデルチェンジだ。

iPhone 5003l.jpg10月発売説が有力視されていただけあって、まことしやかな情報が飛び交っていたことも確か。いわく、タッチスクリーンが従来より縦長になる。いわく、Dockコネクタが小型化される。またいわく、NFCチップが搭載される。残念ながら最後に挙げたNFCは実現されなかったが、前の2つはズバリ的中した格好だ。

今度のiPhoneにおける最大の変化は、やはり3.5インチから4インチへと拡大されたRetinaディスプレイだ。縦長となったぶん、1画面あたり配置可能なアイコンの数が従来の4×5(20個)から4×6(24個)となり、1行増えた。1画面の画素数は、iPhone 4Sの960×640(約61.4万)ピクセルから1,136×640(約72.7万)ピクセルへと約18%増加、176ピクセル縦長となっている。

実際、iPhone 5における画素数の増加は、予想以上のインパクトがある。画面のアスペクト比は16:9(従来は3:2)となり、一般的な薄型テレビと同じになった。これで、水平方向に持てば、レターボックス(動画の一部を切り出すか黒塗り領域を足すリサイズ方法)にすることなく、撮影したムービーを再生できる。

薄さと軽さの秘密

手に持てば、前モデルのiPhone 4Sとの違いは瞭然だ。成人男性の手のひらから若干はみ出すほど縦長になったが、幅は変わらない。なにより薄く、そして軽い。iPhone 4Sには、手にしたときズシリとくる"高密度感"があるが、iPhone 5ではそれほど感じられない。数字で確認してみると(下表)、確かにiPhone 4Sより薄くて軽いボディとなっている。
iPhone 5006l.jpg
この薄さと軽さを実現した要因は3つあり、最大の効果をもたらしているのは改良版Retinaディスプレイの採用だ。これまでのiPhoneは、一貫して「投影型」と呼ばれるタッチパネルを採用しており、演算処理を行う回路を搭載した基板層、その上に電極層、表面にはガラス/絶縁体フィルムという順に構成されているが、改良版Retinaディスプレイではタッチ用電極層を取り去り、画素表示用電極層に兼ねさせることにした。これが、従来比30%薄くなった理由だ。

主要部品の小型化による効果も大きい。30ピンのDockを置き換える「Lightningコネクタ」を採用したほか、内蔵のiSightカメラは従来比20%という小型化を実現した。新設計のSoC「Apple A6」も、高速化を図りつつ22%も小さくなっている。これらの積み上げが、iPhone 5の薄さと軽さに貢献しているというわけだ。

小型化追求の一環として、SIMカードまで新設計したというのだから恐れ入る。その「Nano-SIMカード」という超小型SIMは、iPhone 4/4Sで採用のMicro-SIMより44%小さい。表面積が小さくなっただけではなく、薄く仕上げられている点も見逃せない(SIMを切ってMicro-SIM化する技は流用できない?)。

エッジに施された「面取り」に注目

iPhone 5007l.jpgiPhone 5の本体は、アルミ削り出しのユニボディを基本とするが、電波の関係で無線モジュールが内蔵された部分(インレイ)はガラスでカバーされている。それがツートーンデザインの理由で、ホワイト&シルバーモデルでは白いセラミックガラス製の、ブラック&スレートモデルでは着色ガラス製のインレイが上下にはめ込まれている。

だから、"iPhone 5らしさ"は裏返したほうが伝わりやすいかもしれない。従来のガラスに比べ質感は大きく変化、それも確実にプラスの方向へと進化している、と実感できるからだ。たとえば、iPhone 4/4Sは周囲のステンレスフレームから表裏両面がはみ出るような形に見えていたが、iPhone 5ではそれがほぼなくなった。表面はわずかに側面から盛り上がっているように見えるものの、裏表両面のエッジは野菜の"面取り"のように鋭角な部分が削りとられ(ダイヤモンドカット)、側面と一体形成されているように映る。

個人的に、iPhone 5のデザインでもっとも秀逸と感じられるのは、この"面取り"だ。結晶性ダイヤモンドでカットされたというエッジ部分は、手にする角度によってまばゆく光り、iPhone 5に独特の個性を与えてくれる。ケースを装着すると、このデザインは完全にスポイルされるため、日々iPhone 5らしさを感じたければ"素"のまま利用したほうがいい。

Lightningの登場

iPhone 5009l.jpgiPhone 5を下方向から眺めると、2つの大きな変化に気付く。これまで大きく開いていたDockコネクタが姿を消し、代わりに「Lightning」が採用された。Lightningの採用は、薄さと軽さを追求した結果ではあるが、デザイン上にもプラスに作用している。

まず、Dockの開口部面積が減少したために、レイアウトの自由度が増している。これまでは、Dockの左右両側にマイクとスピーカーを配置すると、余分な面積はほぼなくなっていたが、iPhone 5ではステレオミニジャックを移動させることに成功している。これでケーブル類は本体下部に集中することとなり、設計側の事情だけでなく、ユーザ側にも使い勝手という点でメリットが生じている。

使い勝手が向上したと感じるには2つの理由がある。それは、端子が小型化したことによる携帯性/機動性の向上と、上下を気にせず差し込めることだ。しかも、端子の金属部分はDockに比べ2mmほど奥行きがあり、iPhone 5本体にしっかりと差し込まれている安心感がある。実際、意識して強く引っ張らないことには抜けない。

もっとも、ステレオミニジャックが本体下部へ移動したことは、賛否両論あるかもしれない。この点に関しては、使い勝手が向上したとは一概に言い難く、胸ポケットやバッグへ逆さまにiPhone 5を入れておくことに難色を示すユーザも少なくないだろう。慣れが解決する問題かもしれないが、視界にケーブルが入りにくくなったぶん、個人的には歓迎している。

iPhone5 オンライン契約

タグ:iPhone 5
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。